1. TOP
  2. 天職ヒント
  3. 志望動機の例文集をシチュエーションや職種別に紹介!

志望動機の例文集をシチュエーションや職種別に紹介!

面接を受ける前の女性

志望動機は、書類選考を通過し、面接に進めるかどうかが決まる重要な要素の一つです。

「未経験」「同職種」などのシチュエーションや職種別に志望動機を書く際のポイントと例文をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

シチュエーション別の志望動機例文

まずは、未経験職種の転職や同職種への転職など、シチュエーション別の志望動機の例文を紹介します。
シチュエーションによって押さえておくべきポイントが異なるので、確認しておきましょう。

未経験職種への転職

未経験職種への転職では、直接的に応募先の仕事と関係がなかったとしても、活用できそうな経験やスキルを洗い出してみましょう。

【事務職から営業職へ転職する場合の志望動機の例文】

私は事務職として5年間の経験があります。業務のなかで電話や来客対応をする機会があり、他部署とのコミュニケーションも多い職場で、人との関わりにやりがいを感じるようになりました。これまでに培ったパソコンスキルは、営業職でも活かせると考えております。

 同職種への転職

同職種への転職の場合は、応募先の企業に期待することを具体的に示します。
現在の勤務先に不満があって転職を決めた場合も、後ろ向きな理由にならないよう注意が必要です。

【マーケティング職からマーケティング職へ転職する場合の志望動機の例文】

私は国内の化粧品メーカーに3年間従事してまいりました。主に海外のBtoCプロモーションを担当し、地域で人気のあるインフルエンサーの起用によって売上を前年比120%に伸ばしたこともあります。商品は異なりますが、貴社のアパレルブランドは以前から愛用しており、これまで化粧品のマーケティングで培った経験が活かせると考えました。

フリーターから正社員への転職

フリーターから正社員への転職する場合の志望動機は、正社員ならではの中長期的なビジョンや目標達成への意欲を伝えることを意識します。

【コンビニエンスストアのアルバイトから正社員へ転職する場合の志望動機の例文】

私は2年間、アルバイトとして貴店で働いてきました。新人アルバイトの教育や店舗の時間帯責任者も任せていただけるようになり、やりがいを感じております。今後も、人材教育や店舗運営へ積極的に携わり、よりよいお店づくりに貢献したいと考えておりますが、アルバイトの立場では仕事の領域が限られてしまいます。そのため、正社員になることを決意しました。

契約社員から正社員への転職

契約社員から正社員へ転職する場合に多い理由が、雇用や給与の安定です。
しかし、それをそのまま伝えるのではなく、企業が応募者を正社員として迎え入れるメリットを感じてもらうことを意識しましょう。

【営業職の契約社員から正社員へ転職する場合の志望動機の例文】

2年間、契約社員として貴社でお世話になっております。現在は、個人向けの新規開拓営業を担当しておりますが、BtoBの法人営業に邁進する同僚の姿を見て、私も中長期的にじっくりとお客様との関係を構築する営業を行ってみたいと考えるようになりました。正社員として迎えていただいた暁には、これまでに培ったスキルを活かして、さらに貴社へ貢献していきたいと考えておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

職種別の志望動機例文

ここからは、職種別の志望動機の例文を紹介します。
その職種ならではの特徴を掴んで、効果的な志望動機を考えましょう。

事務

事務職は電話対応や接客の機会も多いため、パソコンスキル以外にコミュニケーション能力があることも強みになります。

【志望動機の例文】

現在は、新卒で入社した事務機器メーカーで営業を担当しています。請求書の作成や経費精算といった事務の仕事も日々行っていますが、決められた仕事を素早く正確に進めて、効率化をはかることに楽しさを覚え、事務の仕事に興味を持ちました。営業の経験があるため、電話や来客対応といったコミュニケーションも得意です。

事務職の志望動機の書き方は?ポイントや注意点を例文付きで解説!

介護

介護の場合は、どのような介護士になりたいのかというビジョンをうまく伝えられると効果的です。
将来的なキャリアパスの希望も書き添えると、その職場で長く働こうと考えていることが伝わります。

【志望動機の例文】

自宅で母が祖母の介護をしていたことで、介護の仕事に興味を持つようになりました。なかでも、比較的手厚い介護を必要とする特別養護老人ホームの仕事に従事し、入居されている方のお役に立ちたいと考えております。まずは介護士として経験を積み、5年後にケアマネージャーの資格を取得することで、より専門的な業務に携わりたいと考えております。

その志望動機でホントに大丈夫!介護職で内定が取れる志望動機を書くコツ

看護

看護は勤務先によって求められていることが大きく異なり、求人を行っている診療科やポジションの特徴と応募者の志向が合っているかどうかが重要になります。
そのため、採用後に実現したいことを具体的に示すと良いでしょう。

【志望動機の例文】

私は看護学校を卒業後、内科病棟に3年間勤務しました。内科の特性上、幅広い症状を抱えた患者様と接し、やりがいを感じておりました。しかし、今後の自分のキャリアを想像したときに、より専門性の高い診療科への転職を決意しました。自分自身が幼少期に肌が弱く、苦しい思いをした経験から、肌トラブルで悩む患者様に寄り添える皮膚科での勤務に強い興味があります。最先端の治療を取り入れている貴院で、これまでに培ったスキルを活かして貢献できればと考えております。

看護師の志望動機の書き方はどうすればいい?新卒・転職や施設別にポイントを紹介!

IT系

IT系が未経験の場合は、IT系の職種に興味を持った理由や自分の特性がIT系の仕事に合っていることをアピールしましょう。
経験者の場合は、即戦力になれる理由を具体的に示します。

【志望動機の例文】

現在は新卒で入社した会社で法人営業を担当しています。日々、多くのお客様と接し、売上達成を追いかける仕事にやりがいを感じていますが、幼い頃から興味があったものづくりにチャレンジしてみたいという気持ちが強くなり、転職を決意しました。大学では情報工学を専攻し、アプリケーションの開発に取り組んでいたため、Javaなどのプログラミング言語は熟知しております。

【例文付き】IT業界の志望動機はどうやって書くべき?職種別に解説!
「弊社でなくてもいいのでは?」とつっこまれない!エンジニアの志望動機を書くコツ

営業

営業は比較的求人数が多い職種のため、なぜその企業を選んだのかを明確に伝えることが大切です。

【志望動機の例文】

現在は、地方銀行で中小企業の支援を目的とした営業活動を行っております。地元の経営者と日々接するなかで、事業承継やM&Aについて悩んでいる方が多いことを知りました。貴社はM&Aの仲介事業を展開しており、中小企業を存続させるためのあらゆる支援を行っています。私も地元の経営者と関わってきた経験を活かし、これまでとは違う角度から中小企業を支援したいと考えました。

営業の志望動機の効果的な書き方は?例文付きで詳しく解説!

製造

製造業では、ものづくりへの熱意に加えて、決まった仕事を正確に遂行できる几帳面さも求められます。
未経験者の場合は、それまでの経験で製造業に活かせることを探してみましょう。

【志望動機の例文】

高校時代に3年間、コンビニ弁当の生産ラインでアルバイトをしていました。そこで生産管理に携わる正社員の方の仕事を見て、興味を持ちました。貴社は大規模な生産ラインを持っているため、綿密なコスト管理が求められると思います。大学時代はデータサイエンスを専攻しており、数字の面から貴社の生産管理に貢献できると考えました。

【例文付き】製造業の志望動機の書き方ガイド!NGな志望動機の特徴も解説

物流

物流の仕事は幅が広いため、応募先のポジションを選んだ理由を明確に示せると説得力が高まります。

【志望動機の例文】

大学時代は工学部でデータサイエンスを学びました。貴社は、最先端の物流システムを取り入れており、スピーディーな配送で高い顧客満足度を実現しています。運送業界ではAIやビッグデータの活用が進んでおり、私の知識で貴社に貢献できるのではないかと考えました。日本の物流業界をけん引する貴社の一員となり、人々の生活を支える物流の仕事に携わりたいと思います。

採用担当者に響く!物流業界の志望動機を作成するコツ

警備

「人の役に立ちたい」や「体力に自信がある」などの志望理由は、ほかの職種にも当てはまるため、あまり説得力がありません。
応募先の企業の仕事についてリサーチを行い、深く理解したうえで熱意を伝えると良いでしょう。

【志望動機の例文】

近年、強盗事件が多発しており、人々の平穏な日常生活が脅かされています。私自身も、過去に空き巣の被害にあったことがあり、防犯対策の重要性を実感しました。そのことがきっかけで警備員の仕事に興味を持つようになり、ホームセキュリティに力を入れている貴社の理念に共感しました。人々の生活を守る警備員として活躍したいと考えております。

警備員の志望動機はどうやって書く?NG例も含めて例文とポイントを紹介!

まとめ

今回は、面接の際に重要な要素となる志望動機の例文をご紹介しました。
職種やシチュエーションによって押さえておくべきポイントも異なってくるので、面接の前にしっかりと確認しておきましょう。

正社員で新しい環境にチャレンジしたい方は『tenichi』の正社員求人特集をぜひご覧ください。