1. TOP
  2. 天職ヒント
  3. 「弊社でなくてもいいのでは?」とつっこまれない!エンジニアの志望動機を書くコツ

「弊社でなくてもいいのでは?」とつっこまれない!エンジニアの志望動機を書くコツ

パソコンを操作している男性

履歴書には必ずといっていいほど志望動機を記載する欄があります。
また、面接においても「なぜ弊社を志望したのですか?」と聞かれる可能性は非常に高いです。

採用担当者は志望動機からも求職者の知識やスキル、熱意を見極めます。

この記事ではITエンジニアとして就職・転職される方向けに志望動機の書き方を例文も交えてご紹介します。
今回の記事を参考にすれば採用担当者に好印象を与えられ、内定の確率がぐんと上がるはずです。

そもそもエンジニアってどんな職業?

エンジニアの志望動機を考えるためには、エンジニアという職業について知っておくことが大前提です。

まずはエンジニアの仕事内容についておさらいしておきましょう。

エンジニアとは?

エンジニアとは工学(エンジニアリング)の専門的かつ高度な技術、知識を持つ技術者のことを指します。
エンジニアと一口にいっても機械、ロボット、建築・土木、自動車、航空・宇宙、インフラ、ITなど非常に幅広い分野で活躍しており、仕事内容も新技術や製品の開発、設計、製作、運用、保守、修理、整備、改良などさまざまです。

エンジニアが私たちの便利な生活を支えているといっても過言ではありません。

なお、今回の記事は主にITエンジニアとして就職・転職を目指されている方向けの内容となっています。

ITエンジニアとは?

ITエンジニアとはIT分野で活躍する技術者のことを指します。
やはりITエンジニアに関しても

  • 顧客のニーズに合わせたシステムを開発する「システムエンジニア」
  • アプリやソフトウェアを作成する「プログラマー」
  • Webサイトやサービスを開発する「Webエンジニア」
  • ネットワークの構築や運用・保守を行う「ネットワークエンジニア」
  • サーバーの構築や運用・保守を行う「サーバーエンジニア」
  • データベースの構築、運用・保守を行う「データベースエンジニア」
  • セキュリティシステムの開発を行う「セキュリティエンジニア」

など、分野は非常に幅広いです。

また、営業マンの営業活動に同行したり顧客に対して技術的なサポートをしたりする「セールスエンジニア」という職種もあります。

ITエンジニアに求められるものとは?

ITエンジニアに求められるものとしては高度なITに関する知識やスキルが挙げられます。
たとえばシステムエンジニアやプログラマー、Webエンジニアにはプログラミングの知識やスキルは必須です。
ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアにはネットワークに関する知識やスキルが求められます。

ただし、これらがないとエンジニアとして就職・転職できないわけではありません。
未経験でも可としている求人も多いです。
この場合は専門的な知識やスキルは入社後に習得することとなりますので、前向きに勉強する姿勢が必要となります。

また、ITエンジニアは開発がうまくいかなかったり、製品が完成した後にトラブルが発生したり、困難な状況に直面することもあります。
トラブルが発生しても冷静に判断する能力、試行錯誤しながら課題を解決する粘り強さも必要です。

エンジニアは一人でもくもくと仕事をするイメージもあるかもしれませんが、やはり組織で働く以上は人と接する機会も多いです。
お客様の要望を汲み取ってそれを製品に反映するコミュニケーション能力も求められます。

採用担当者に好印象をもたれるエンジニアの志望動機を書くポイント

エンジニアの志望動機を書く際には以下のことを意識することで、採用担当者に好印象を与えられて採用につながる可能性が高まります。

エンジニアになりたい理由を明確にする

まずはエンジニアになりたい理由を今一度自分の中で明確にしましょう。
「なぜエンジニアになりたいのか?」はもちろん、
「どういうきっかけでエンジニアを目指すようになったのか?」
「エンジニアになってどんなことを実現したいのか?」
を考えてみることが大切です。

これらを明らかにすることで志望動機が書きやすくなるだけでなく、
「本当にエンジニアに転職すべきか?」
「どんな分野(システムエンジニアやプログラマーなど)が向いているか?」
ということも明確になってくるため、よりご自身に合った転職先が見つかる可能性も高まります。

応募先を選んだ理由を明確にする

ITエンジニアを募集している企業は数多くあります。

  • その中でなぜ応募先を選んだのか?
  • 応募先企業で何をしたいのか?
  • どんなことを実現したいのか?

を明確にしましょう。

また、特に経験者の場合は前職・現職ではなく応募先企業に転職しなければならない理由も説明できるようにしておくことが大切です。
そのためにも企業研究は必須です。

自分のスキルや経験を棚卸し応募先企業に貢献できる点を検討する

次に自分のスキルや経験からどのように応募先企業に貢献できるのか?を考えてみましょう。

自分はどのような分野や言語のスキルがあるのか?どんな業務を何年経験してきたのか?そこからどのような知見を得たのか?というように棚卸しをします。

また、未経験者であっても現職や前職で身につけたスキルを積極的にアピールしましょう。
たとえば営業職や接客の経験はセールスエンジニアとして営業マンや顧客のサポートをするのに大いに役立つはずです。

また、顧客のニーズを汲み取って製品に反映するという点でもコミュニケーション能力は非常に重要です。
このように、全く関係ないと思われる業界・職種でも経験が役立つ可能性は大いにあります。

エンジニアの志望動機例文

ここからは上記のポイントを踏まえた志望動機の例文とNGとされる志望動機の特徴についてご紹介します。

未経験の場合

未経験者の場合、転職市場においてはどうしても専門的な知識やスキルを持っている経験者と比較すると不利になってしまいます。

エンジニアに転職する理由を明確にしたうえで、知識やスキルを習得する姿勢やエンジニアになりたいという熱意が伝わるような志望動機を書くことで、採用につながる可能性が高まります。

【例文】

私は現在営業職として商社に勤務しております。
さまざまなツールを使う中で、「私もシステムを作る側に回ってみたい」「便利な営業支援ツールを開発して社会の役に立ちたい」という想いが強くなり、エンジニアを志しました。

特に貴社では業界でも大きなシェアを占めている○○を開発されておりビジネスの規模が大きいこと、私も○○のユーザーであり製品に大変魅力を感じていること、「ツールで営業活動を変える」という理念に共感したことから、貴社に志望いたしました。

業界は未経験ですが現在Javaを勉強中で、入社後も積極的に知識やスキルを身につけていく所存です。
営業で培ったコミュニケーション能力といちユーザーの視点を活かし、より業務効率化が実現でき、ユーザーのニーズを満たす製品を開発し、貴社の利益向上に貢献していきたいと考えております。

経験者の場合

経験者の場合はこれまで習得してきた知識やスキルが武器になることは言うまでもありません。

これまでの経験も踏まえ、転職する必要性や応募先を選んだ理由を合理的に説明しましょう。

【例文】

私は現在○○社の三次請けの企業に勤務しております。
プログラマーという仕事自体にはやりがいを感じていますが、案件の一部分しか担当できないことと、ユーザーの声が聞けず裁量が狭いと感じておりました。
プログラマーとして成長すべく、よりユーザーに近い立場で、案件全体を見渡せる立場となりたいと考え転職を決意しました。

自社でお客様のニーズを反映した製品を数多く開発され、市場において高いシェアを占める貴社であれば、より成長できると考え志望いたしました。

私は7年間現職に従事し、Java、Ruby、Pythonを習得しております。
また、プロジェクトリーダーとしてチームを取りまとめた経験もございます。
これらの経験を活かしてユーザーのニーズを満たす製品を自分の手で開発し、社会と貴社に貢献したいと考えております。

NGとされる志望動機

NGな志望動機の特徴としては以下のようなものが挙げられます。

具体性がない

たとえば「プログラミングのスキルを身につけたいです」とだけ書かれていても、
「どんな言語を身につけたいのか?」
「プログラミングのスキルを身につけて何を実現したいのか?」
がわかりません。

「貴社で社会に貢献したいです」とだけ記載されていても、
「どのように貢献したいのか?」が不明で、どうしても採用担当者からは評価されにくくなってしまいます。

相手が知りたい情報が書かれていない

採用担当者は志望動機から自社を志望する理由、求職者の経験やスキル、採用することで自社が得られるスキルなどを読み取ろうとしています。

たとえば応募先の魅力ばかりが延々と綴られてスキルや経験、採用するメリットが見えてこないような志望動機、あるいは逆にスキルや経験のアピールばかりで志望した理由がわからないような志望動機は、やはりなかなか評価されにくいです。

待遇面を主な志望動機に挙げている

「収入をアップしたい」「労働環境がいい職場で働きたい」という理由で転職を決意された方も多いかと思います。それは批難されることではありません。

しかし、待遇面ばかりを志望動機として挙げるのもNGです。
「給料にしか興味がない」
「他にいい会社が見つかったら辞めてしまうのでは?」
と採用担当者にマイナス印象を与えかねません。

まとめ

志望動機は履歴書に記入欄があり、面接でも必ずといっていいほど聞かれる内容です。
志望動機を知ることで、求職者のスキルや経験、熱意がわかるため、履歴書や面接ではかなり肝となる要素です。

志望動機が曖昧だと採用担当者から「うちでなくてもいいのでは?」と思われ、不採用になってしまう可能性もあります。
エンジニアを目指す理由とともに、応募先に転職する理由も明確にしておきましょう。

未経験者は姿勢や熱意を、経験者はこれまで培った知識やスキル、前職・現職の経験を応募先にどのように活かすかをアピールすることで、好印象につながります。
ぜひ、今回の記事を参考に一度志望動機を考えてみましょう。