1. TOP
  2. 天職ヒント
  3. 知らないと恥ずかしい!?「御社」と「貴社」の使い分け徹底解説

知らないと恥ずかしい!?「御社」と「貴社」の使い分け徹底解説

悩んでいる女性

履歴書を書いていると「御社(おんしゃ)」か「貴社(きしゃ)」どちらで書けばいいか迷うことはありませんか。
この記事では「御社」「貴社」の意味やそれぞれの使い分け方について、例文も交えながらご紹介します。

また、「御社」と「貴社」以外にも知っておくべき言葉についても触れるので、ぜひ履歴書を書く前に把握しておきましょう。

「御社」と「貴社」履歴書ではどちらを使えばいい?

結論からいうと履歴書では「貴社」を使用しましょう。
また、それ以外にも手紙やメールに関しても「貴社」を、面接や電話などでは「御社」を使用します。

ちなみにこれは転職活動に限った話ではありません。
たとえば、取引先に提出するビジネス文書やメールを書く際には「貴社」、商談や電話など口頭で話す場合は「御社」を使います。

そもそも「御社」「貴社」の意味とは?

「御社」も「貴社」も意味は同じで、相手が属する会社を指す敬語です。
「御社」は口語(話し言葉)で、「貴社」は文語(書き言葉)という違いがあります。

なお、「●●商事様」「●●工業さん」というように相手の会社名に敬称をつけて呼んでも問題ありませんが、「御社」「貴社」を使ったほうがスマートな印象を与えるでしょう。

ちなみに、「御社様」と話しているのを聞いたり、「貴社様」と書かれているのを見かけたりすることがありますが、これは間違いです。「御社」「貴社」自体が敬語であるため、それに「様」をつけると二重敬語になってしまいます。

「御社」と「貴社」の使い分け方

 

ここからは「御社」「貴社」の使い分け方を、具体的なシチュエーションや例文を交えてご説明します。

「御社」の使い方

「御社」は話し言葉なので、面接や商談、電話、オンライン会議など、相手と会話をしているときに使用します。

シチュエーション1:面接
「●●という理由で御社を志望いたしました」
「御社にはどのような強みがありますか?」

シチュエーション2:商談
「本日は御社にぴったりのご提案をお持ちしました」
「御社の商品にはどのような特徴がありますか?」

シチュエーション3:電話
「御社の中途採用に応募させていただいている●●と申します」
「明日●●時に御社にお伺いします」

シチュエーション4:その他
「御社は創業何年目になりますか?」
「御社の●●部長には大変お世話になったんですよ」

「貴社」の使い方

「貴社」は書き言葉なので、手紙やメール、チャットやメッセージなど、文章でコミュニケーションを交わす際に使用します。

シチュエーション1:手紙
「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」
「貴社のお力になれるよう尽力いたします」

シチュエーション2:履歴書
「(志望動機欄にて)●●という点に魅力を感じて貴社を志望いたしました」
「(本人希望欄にて)貴社の規定に従います」

シチュエーション3:メールにて
「貴社に応募させていただくにあたって確認したいことがございます」
「明日●●時に貴社へお伺いします」

シチュエーション4:チャットにて(比較的親しい間柄の相手に対して)
「貴社の営業時間は何時までですか?」
「ぜひ今度貴社●●部の●●さんも一緒に飲みに行きましょう!」

間違えて使った場合はどうなる?

つい履歴書やメールで「御社」と書いてしまったり、面接や商談で「貴社」と言ってしまったりすることもあるかもしれません。

転職活動で重要なのは履歴書に書いてある内容や面接で話す内容です。
「御社」や「貴社」をうっかり間違えて使ってしまった程度で不採用につながるとは考えづらいでしょう。

ただし、「御社」と「貴社」の使い分けは基本的なビジネスマナーといえます。

なかにはあまり良い印象を抱かない採用担当者もいるかもしれないので、心配な場合は謝罪や訂正をするのが妥当です。
ただ、何度も間違えない限りは大目に見てくれるでしょう。

ビジネスに関しても同様です。
「御社」と「貴社」の使い分けができていなかったという理由で、取引関係が悪化することはあまりないと思われますが、「マナーを知らないのかな」という印象を与えてしまう可能性もあります。

今回の記事を参考に、正しく使い分けられるようにしておきましょう。

「御社」「貴社」以外にも知っておきたい会社や団体を指す言葉

「御社」と「貴社」以外にも、会社や団体を指す言葉はあります。
面接や今後ビジネスをしていくうえで、使い方を正しくマスターしておきましょう。

会社以外の団体を指す場合の言葉

会社以外で、相手が属する団体を指す言葉には以下のようなものがあります。

・役所:御庁・貴庁
・銀行:御行・貴行
・病院:御院・貴院
・店舗:御店・貴店
・学校:御校・貴校
・法人(一般社団法人や社会福祉法人など):御法人・貴法人

使い方は「御社」「貴社」と同様、「御●」は話し言葉、「貴●」は書き言葉です。

たとえば、県庁や市役所などの役所に提出する履歴書に「●●に魅力を感じて貴庁を志望いたしました」と記載します。
銀行の採用面接を受ける際には「御行(おんこう)を志望した理由は●●です」というように話すのが適切です。

自社はどのように表現する?

「御社」「貴社」とは逆に、自分が所属している会社を示す敬語表現として「弊社」「当社」というものがあります。

「弊社」は謙譲語、つまり自分がへりくだって相手を持ち上げる表現です。
社外の人との会話に使い、文章を書く際に使っても問題ありません。
(例)
「(商談にて)こちらが弊社のラインナップのなかでも一番売れ筋の商品です」
「(面接にて)弊社を志望した理由を教えていただけますか?」

「当社」とは丁寧語で、主に社内の人と話す際に使う表現です。
また不特定多数を対象とした広告やホームページに記載する文章でも使うことがあります。
(例)
「(社内会議にて)当社の今期の目標は売上●●%増です!」
「(ホームページの文章)当社はおかげさまで創業25年を迎えました」

まとめ

「御社」と「貴社」の使い分けは、基本的なビジネスマナーです。

使い方を間違えただけで不採用になってしまうとは考えづらいですが、マイナス印象につながる可能性もあります。
また、転職時はもちろんのこと、正しく使い分けができないと、ビジネスをするうえで恥ずかしい思いをすることもあるので、正しく使い分けられるようになりましょう。

同じく履歴書を書く際にみなさんが悩みがちなのが「手書きかパソコンか。どちらがいいのか」ということです。
もし悩まれていましたら以下の記事を参考にどちらにするかを考えてみましょう。
『手書きvsパソコン論争に終止符を!履歴書はどっちで作成すればいい?』

また、今話題のChatGPTを使えば、履歴書を作成する手間が省けて内容もブラッシュアップできます。
以下の記事では転職活動でChatGPTを駆使するノウハウを大公開しています。
『使わない手はない!?転職活動でのChatGPT活用術』

はじめて転職される方は、まず以下の記事で履歴書の基本的な書き方をマスターしましょう。
『これだけはマスターしておきたい!転職時の履歴書の基本的な書き方』

現在転職先を探されている方にはtenichiがおすすめです。
全国11万件以上の正社員情報を掲載中で、エリアや業種などを絞って検索することも可能。ご自身に合った職場が見つかる可能性があります。

さまざまな求人情報が掲載されているので、ぼんやりとでも転職を考えられている方にも参考になるはずです。

『転職者応援!正社員求人特集』
新しい環境にチャレンジしたい方はぜひご覧ください!正社員の求人特集です。
https://ten.1049.cc/search/rs