契約社員から正社員に転職するのは難しい…そんなイメージはありませんか?実際のところはどうなのでしょうか?
今回は採用担当者のホンネを紹介。契約社員から正社員への転職を成功させるための職歴の書き方についても解説します。
契約社員から正社員転職は無理?採用担当者のホンネとは?
まずは契約社員の職歴がどのように評価されるのか、採用担当者の視点から考えてみましょう。
【結論】契約社員から正社員への転職は無理ではない
結論からいうと契約社員から正社員への転職は十分可能です。
特に20代であれば、あるいは「未経験可」の求人に応募する場合は、職歴が正社員でなくても採用される可能性は十分にあります。なぜなら本人の意欲や将来性を評価するポテンシャル採用が中心だからです。
ただし、30代以降で、かつ管理職や特定の職種の経験が求められる求人に応募する場合は不利になってしまう可能性もあります。
採用担当者が職歴で見るポイントとは?
採用担当者は求職者の職歴を見る際には、雇用形態以外にも以下のようなさまざまな事柄をチェックします。
これまでの業務経験が募集職種に活かせるか
求職者のこれまでの経験は採用担当者にとっては一番の関心事といっても過言ではありません。
募集している職種の経験があれば、採用後にすぐに仕事に順応し、即戦力になってくれるのではないかと考えます。また、これまで培ったノウハウやスキルを活かして成果を上げてくれるのではないかという期待も持てます。
前職が契約社員であっても募集職種の経験があれば採用される可能性は高くなるのです。
勤続年数の長さ
採用担当者としては求職者を採用したからにはできる限り長く勤めてほしいと考えています。
たとえ正社員からの転職でも勤続年数が短かったり短期間で職を転々としていたりする場合、「すぐに辞められてしまうのではないか」と懸念されてしまいます。
逆に契約社員であっても契約満了まで勤め上げた、長い期間会社の戦力として活躍してきたという実績があれば評価されるはずです。
空白期間の有無
定職に就いていなかった、いわゆる空白期間は不利に働く可能性があります。「勤労意欲が低いのではないか」「何か問題を抱えているのではないか」と思われてしまうからです。
結婚や子育て、介護などで退職をした、海外に留学していた、なかなか良い就職先が見つからなかった、心身の不調を抱えていたなど、各々事情があるはずです。
空白期間ができた理由を説明できるようにしておきましょう。
転職理由
転職する理由は面接で聞かれる可能性が高いです。
仮にトラブルや人間関係の悪化で転職しようと思った場合、あるいは強い不満を持って退職した場合、採用担当者は「自社でも同じ理由で辞めてしまうのではないか」と考えてしまいます。
逆に「キャリアアップのために転職したい」「スキルや知識をもっと向上させたい」というように前向きな理由がある場合はプラスに評価される可能性も十分にあります。
雇用形態
雇用形態もやはりチェックされます。前職場でどのような働き方をしてきたかも重要です。
とはいえ、「正社員で働いてきたから採用する」「派遣社員だから採用しない」というような選別目的で見られるわけではありません。
あくまで「正社員という働き方に順応できるか」といった観点でチェックされるケースがほとんどです。
契約社員の職歴は履歴書にどう書けばいい?
正社員の場合、職歴欄には「株式会社◯◯ 入社」というように記載すれば問題ありません。
それでは契約社員はどのように職歴を記載すればいいのでしょうか。
ここからはケース別に職歴欄の書き方をご紹介します。
在職している場合
契約社員の場合は「株式会社◯◯ 入社(契約社員)」というように、契約社員として就職したことがわかるように記載します。在職している場合は「現在に至る」と記載しましょう。
契約期間が終了した場合
契約期間が終了して退職した場合は「契約期間満了により退職」と記載します。
契約期間終了前に退職した場合
契約期間終了前に退職した場合、「自己都合(会社都合)により退職」と記載します。
正社員に登用された場合
契約社員で入社して正社員に登用された場合はその旨を記載します。
正社員に登用されてその後に退職した場合は、やはり最後に「自己都合(会社都合)により退職」と記載します。
以上で契約社員として働いてきて転職する場合の職歴欄の記載の仕方についてご紹介しました。
採用担当者に好印象を与えられる職歴欄の書き方やマナーはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にして履歴書を作成してみましょう。
契約社員から正社員への転職を成功させる4つのコツ
最後に契約社員から正社員への転職を成功させるために意識したいコツを4つご紹介します。
契約社員として身につけたスキルをアピールする
職歴が契約社員だったとしても、身につけたスキルや知識、実績が業務に役立つと判断されれば採用につながります。
たとえば資格を取得した、業績アップに貢献した、業務を効率的にこなすために工夫したことがある、商品やサービスの品質をアップさせるために上司に提案して採用された、リーダーや指導者として他のメンバーに指導や指示をしたなどの実績があれば積極的にアピールしましょう。
できれば「売上が◯◯%アップした」「残業時間が◯◯時間削減できた」「顧客満足度が◯◯%向上した」というように、具体的なデータが示せるとより説得力が増します。
契約社員という働き方を選択し、今正社員になりたいと思っている理由を説明する
なぜ過去に契約社員という働き方を選択して、なぜ今は正社員に転職を望んでいるのかという理由をしっかりと説明できるようにしておきましょう。「ただなんとなく契約社員になって、なんとなく正社員になりたいから」「契約社員のほうが楽そうだったけど、給料が低いから正社員に転職したい」ではマイナス評価につながってしまいます。
たとえば、「どうしてもこの仕事がしたくて契約社員で就職し、その経験を活かして御社で正社員として働きたい」というように、契約社員で就職した理由と正社員に転職したい理由をポジティブに伝えれば、好印象を与えられる可能性があります。
業務に対する意欲をアピールする
特に求職者が20代である場合、あるいは未経験可の求人の場合、経験や実績よりもやる気や将来性といったポテンシャルが評価されるケースも多いです。
また、経験者を前提とした求人であっても、意欲があれば多少条件に合致していなかったとしても採用される可能性はあります。面接や履歴書ではしっかりとやる気や将来性をアピールしましょう。
誠実に対応する
転職活動で嘘やごまかしはご法度です。「マイナス評価されたくないから」と正社員で働いていたように見せかけたり契約社員の職歴を隠したりするのは絶対にやめましょう。
仮に嘘をついていたりごまかしていたりしたことが発覚した場合、採用担当者からの信用を失います。また、仮に職歴を偽って転職した場合、経歴詐称として懲戒処分や法的措置の対象になってしまうリスクもあります。
契約社員も立派な職歴であり、隠す必要はありません。しっかりと事実を伝え、誠実に対応しましょう。
まとめ
採用担当者にとっては求職者が正社員だったかどうかよりも、「その人にどのような経験やスキルがあるか」「しっかりと自社で働いてくれるか」のほうが重要です。
近年では働き方が多様化しているのと同時に少子高齢化による労働力不足で、過去の雇用形態にこだわらない企業や採用担当者も増えてきています。そのため、前職が契約社員であってもそれほど気にする必要はありません。
特に20代の場合はポテンシャルが重視されるので、意欲や将来性をしっかりアピールできれば大丈夫です。また、30代以降でもこれまで身につけたスキルや知識をアピールすれば採用される可能性は十分にあります。
ぜひ今回の記事を参考に、履歴書や自己PR、面接の内容を考えてみましょう。
当サイトでは履歴書に関するさまざまなコンテンツを発信してきました。
転職時の履歴書の基本的な書き方はこちらの記事が参考になります。
『手書きvsパソコン論争に終止符を!履歴書はどっちで作成すればいい?』のように、転職活動中の方のお悩みが解消できるようなコンテンツもご用意しています。
ぜひ、過去記事も読んで、対策を万全にしましょう。