1. TOP
  2. 天職ヒント
  3. 心配性を短所として挙げるのはあり?長所に変換して伝えるコツとは?

心配性を短所として挙げるのはあり?長所に変換して伝えるコツとは?

悩んでいる3人

面接では自分の短所を聞かれる可能性があります。心配性を短所として挙げる方も多いのですが、間違えればマイナス評価につながることも。

この記事では短所として心配性を挙げる際の注意点と長所に言い換えるポイントを解説します。

面接時に心配性を短所として伝える際の注意点とは?

心配性を短所として挙げても問題ありません。ただし、伝える際の注意点がありますので、それを意識して自己PR文を作成したり面接で話したりしましょう。

そもそもなぜ面接時に短所を聞かれるの?

採用担当者は応募者に短所を聞くことで、さまざまな事柄を判断しようという意図をもっています。

ビジネスでは市場、自社の状況、自分の仕事を客観的な視点で課題を見つけ、それを解決する能力が求められます。短所とは言い換えれば自分の悪いところ、欠点ということになります。多くの人にとっては自分の短所を直視するのは辛いことです。また、自身の短所にはなかなか気づけません。あえて短所を聞くことで、自分を客観視できているかどうかを推し量るのです。

また、短所に対してどのように向き合っているのか、改善するためにどのような行動や思考をしているかを聞くことで、問題解決能力があるかどうかを判断しています。

「その求職者が職場に馴染めるかどうか」も採用担当者の大きな関心ごとです。短所を聞くことで、その会社の社風、職場の雰囲気、従業員との相性などもある程度推測することができます。

心配性を短所として伝えるときに気をつけること

以上のように採用担当者は短所を聞くことで自分を客観視できるかどうか、自分の課題に対してどのように向き合っているかを知りたいと考えています。ただ、「私の短所は心配性が強いことです」で終わってしまうと、自分のネガティブな面のみをアピールすることになってしまい、マイナス印象を与えかねません。

短所を伝えたうえで、「それを自分自身でどのように捉えているのか」「改善するためにどのような行動や考え方をしているのか」を伝えましょう。

また、短所をポジティブに言い換えるのもおすすめです。たとえば「心配性」という短所は、裏を返せば「慎重に物事を進められる」「真面目に物事に取り組める」といった長所にもなり得ます。短所を長所に変換する思考や表現力もビジネスを行ううえでは大切です。この言い換えのコツは後ほど例文も交えて詳しくご紹介します。

要注意!心配性がマイナス評価につながりやすい職種

心配性を短所として挙げることは問題ありません。しかし、以下のような職種では心配性がマイナス評価につながりかねませんので、慎重に検討しましょう。

スピード感が求められる職種

心配性の人はさまざまなことを考えたうえで行動に移すため、判断が遅いとみなされがちです。そのため、スピード感が求められる職種ではマイナス評価につながることも考えられます。

たとえば接客やコールセンターでは次々にお客様の要望や問い合わせに対応していかなければならないため、かなりのスピード感が求められます。こうした職場では判断や対応の遅れがクレームやトラブルにつながりかねません。

また、事務の仕事にもスピード感が必要です。慎重になりすぎるあまり書類や伝票の作成に時間がかかってしまうと、どんどん仕事が溜まってしまい、やがて職場全体の業務が滞ってしまいます。

チャレンジ精神が求められる職種

心配性の人は保守的で新しいことをやりたがらない、リスクが取れないと見られる傾向もあります。そのため、チャレンジ精神が求められる職種でもマイナス評価されがちです。

たとえば新規顧客にアプローチする営業職、新しい取り組みを考える企画職、新商品や新技術を開発する研究・開発職、今まで世の中になかったコンテンツを創り出すクリエイターなどにはチャレンジ精神が求められます。どうしてもこうした職種に応募する場合は心配性がネガティブに捉えられがちです。

また、ベンチャー企業は新しいビジネスを展開していることと、社内の体制が大企業ほど整っていないこともあって、業種・職種問わずチャレンジ精神が求められます。

心配性を長所として伝えよう!

短所は長所と表裏一体です。短所をポジティブに伝えることで、高評価につながる可能性もあります。心配性という短所は、以下のような長所に言い換えることが可能です。例文も交えて伝え方のポイントをご紹介します。

慎重に物事を進められる

心配性は言い換えれば慎重な性格ということになります。ビジネスにおいてはリスクを洗い出して、「これをしたらどれくらい利益が出て、どれだけのコストがかかるのか」「安全性に問題はないか」というように将来起こり得ることを予測したうえで行動に移す必要があります。特に慎重さが求められる、ミスが許されない業務では、慎重な性格が大きな長所になり得ます。

【言い換え例文】
私の短所は心配性です。行動する前に「何か悪いことが起こるのではないか?」「自分の行動がマイナスに働くのではないか?」とあれこれ考えてしまう癖があります。しかし、その性格が仕事をするうえでは役立っていると考えています。
現職では現場の責任者を任されていますが、あらゆる事態を想定し、リスクを洗い出したうえで業務を行うことで、損失やトラブルの予防に貢献してきました。実際に私の現場では事故や不良の発生率が極めて低く、上司やお客様からも高評価をいただいております。

真面目に物事を取り組める

いい加減に判断するのではなく、しっかりと考えたうえで真面目に物事に取り組めるのも心配性の人の長所といえます。業務を完了させた後のことも想定できるため、時間はかかるかもしれませんが丁寧に仕事をするという印象を与えられます。

【言い換え例文】
私は心配性で、どうしても他の人と比べると物事を終えるまでに時間がかかってしまいます。しかし、さまざまな事柄を想定して業務を進めるため、仕事の質や精度の高さには自信がございます。
現職で顧客向けにプレゼンを行う際に、「この表現でしっかりと自社の魅力が伝わるのだろうか」「このレイアウトは視覚的にわかりやすいだろうか」というように何度も推敲を重ねながら資料を作成した結果、お客様から「非常にわかりやすいね!」というお言葉を頂戴し、受注につながった実績もございます。

責任感がある

心配性の人は責任感が高いという傾向があります。事前に仕事が完遂できるかどうかを考え、計画性をもって実行する素質もビジネスを行ううえでは非常に重要となります。

【言い換え例文】
私の短所は心配性です。仕事を頼まれても「自分はこの仕事をやり遂げられるのだろうか」「自分にこの役割は果たせるだろうか」と考えてしまう癖があります。
しかし、お仕事を依頼された以上は十分にシミュレーションをして計画を立て、どんな手段を使ってでも最後まで責任感をもって完遂します。納期を厳守し、抜けや漏れなく業務をやり遂げることができるため、現職においても上司や同僚から高い信頼を得て仕事を任せていただいていると自負しております。

計画性がある

心配性の人は将来起こり得る事態やリスクを詳細まで想定するため、計画を綿密に立てる傾向があります。「仕事は計画が8割」「段取り八分」という言葉がありますが、計画性があるということは非常に大きなプラスポイントとみなされます。

【言い換え例文】
私は心配性で、しっかりと計画を立てないと気が済まず、どうしても行動が遅れてしまうことがあります。
一方で、想定される事態やリスクを予見し、綿密かつ詳細な計画を立てたうえで実行に移せる点は長所でもあると考えております。現職ではプロジェクトマネージャを務めておりました。途中で何度もトラブルが発生しましたが、それらも予見したうえで事前に計画を立てていたため、期限までに無事プロジェクトを成功させることができたと考えております。

まとめ

面接では自分の長所だけでなく短所も聞かれる可能性があります。しかし、採用担当者は単に短所を聞いているわけではなく、「自分をどのように客観視しているか」を知りたいと考えています。今回の記事を参考に、短所との向き合い方を伝えてみましょう。

ただ、心配性という短所がマイナス評価につながってしまうことも考えられます。ポジティブに言い換えてみるのも短所を聞かれたときの大きなポイントです。

長所と短所は自己紹介の際に聞かれることも多いです。
【面接攻略ガイド】中途採用の自己紹介|意外と重要
を参考に自己紹介の内容を考えてみましょう。

面接では他にもさまざまな質問がなされます。質問例やそれに対する回答例を知りたい方は、
中途採用の面接ではどんなことを聞かれる?よくある45の質問例を交えて解説!
が参考になります。

また、面接でうまく回答ができるかどうか心配な方は、模擬面接を受けてみるのがおすすめです。

最近ではChatGPTを活用した模擬面接もできるようになりました。
AIの質問に回答をすることで、フィードバックがもらえます。

ChatGPTを使った面接対策の方法については
模擬面接までしてくれる!?ChatGPTを使った面接対策術
で詳しくご紹介していますので、ぜひ試してみましょう。