1. TOP
  2. 天職ヒント
  3. ルート配送って何をするの?仕事内容から志望動機の書き方まで徹底解説!

ルート配送って何をするの?仕事内容から志望動機の書き方まで徹底解説!

配送スタッフの男女

ルート配送は、決まった契約先を対象として配送や集荷を行う業務です。
軽い荷物を取り扱う仕事もあり、普通自動車免許のみで始められることから、年齢や性別を問わず人気があります。

この記事では、ルート配送の仕事内容から志望動機の書き方まで徹底解説します。

ルート配送の仕事内容

ルート配送ドライバーは、契約している会社や店舗などを対象として荷物の運搬・回収を行います。

一般的な配送ドライバーとの違いは、固定のお客様に対してサービスを提供する点です。
いつも同じ「ルート」を通ることから、「ルート配送」と呼ばれています。

飲食店への食材の配送、コンビニやスーパーへの納品、クリーニング店で預かった衣類の集荷などがルート配送の一例です。

1日の仕事の流れは、一般的なドライバーと大きな差はありません。
営業所に出社し、アルコールチェックを受けてから業務を開始します。
その後は、決まった時間に荷物の運搬・回収を行えるように、スケジュールを確認しながらお客様の会社や店舗を回ります。

ルート配送のメリット

ルート配送には、次のようなメリットがあります。
一般的な配送の仕事との違いを意識しながら確認してみてください。

未経験でも始めやすい

ルート配送の仕事は契約している会社や店舗を回るため、仕事内容がシンプルです。
初心者でも覚えやすいため、配送の仕事が未経験の人でもチャレンジしやすいといえるでしょう。

また、大型トラックの運転には特別な免許が必要ですが、ルート配送の仕事では4トン以下の車両で行うことも多いのが特徴です。

その場合は普通自動車免許のみで始められるため、すでに運転免許を持っている人であれば、新たに免許を取得する必要はありません。

力仕事が少ない配送先もある

配送は力仕事というイメージが強いですが、ルート配送で扱う荷物は多岐にわたり、なかには小型のものや軽量のものを扱う仕事もあります。
そのため、力仕事に自信がない人でも始めやすくなっています。

配送先や扱う荷物は運送会社によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

スケジュールが一定なので働きやすい

配送業は残業が多いといわれることがありますが、ルート配送は訪問先が固定されているため、長時間労働が少ないのがメリットの一つです。

繁忙期以外は残業もほとんどないため、家庭の事情などで働ける時間が限られている人でもチャレンジしやすいでしょう。

休日に突発的な仕事が入る可能性も低く、仕事とプライベートのバランスを取りたい人にもぴったりです。

ルート配送のデメリット

メリットが多いルート配送ですが、次のようなデメリットもあります。

ルーティンワークが多い

ルート配送は決まったルートを時間通りに回って配送や集荷を行うことになるため、基本的にルーティンワークになります。
単調な仕事が苦手な人は、物足りなさを感じることがあるかもしれません。

一方で、同じお客様と接することが多いため、顔見知りが増えてくることで、やりがいを感じることもあるようです。

新たな免許の取得などのスキルアップに結び付かない

配送業では、大型免許やけん引、フォークリフトなどの免許を取得することで、スキルアップや資格手当の支給などにつながります。

しかし、ルート配送の場合は普通自動車免許のみで行える仕事もあるため、新たな免許を取得することでスキルアップしたいと考えている人には向いていない可能性があります。

仕事をするうえでスキルアップを重視したい人は、ルート配送ドライバーとしてのスキルアップだけでなく、管理職を目指す道も検討するとよいでしょう。

繁忙期には残業が増える可能性がある

ルート配送はいつも決まった時間で働けるのがメリットですが、繁忙期は残業が増えることがあります。
年末年始やゴールデンウィークなどの大型連休時に忙しくなる仕事もあるため、カレンダー通りに休めないこともあると認識しておきましょう。

繁忙期はある程度予測ができるため、仕事が回るように従業員の休暇を計画的に調整している企業もあります。

ルート配送が向いている人

ルート配送は、次のような人に向いています。
特に、運転スキルに自信がない人でもチャレンジしやすいのは大きなメリットです。

運転は好きだけどスキルに自信がない人

「車が好き」「運転が好き」という理由で、配送の仕事に興味があるものの、運転スキルに自信がなく、諦めてしまっている人もいるでしょう。

ルート配送の仕事は、走行するルートがある程度決まっているため、初心者でもあまり心配する必要はありません。
慣れてくれば道に迷う心配も少なくなり、より自信を持って運転できるでしょう。

運転の経験を積むうちに、スキルも徐々に向上していきます。

人とコミュニケーションを取るのが好きな人

ルート配送の仕事では、お客様とコミュニケーションを取ることが多いため、人と接するのが好きな人に向いています。
会社の顔として、明るく元気に挨拶をすることも大切です。

お客様と定期的にコミュニケーションを取って信頼関係が築かれると、急なトラブルが起きた際も相談しやすくなるでしょう。

黙々と運転するだけではない点も、ルート配送ドライバーならではの魅力といえます。

几帳面な人

ルート配送のドライバーは、時間通りに決められた場所へ荷物を運ぶ必要があります。
時間に遅れてしまうと、お客様の店舗で予定していた商品が販売できなくなったり、工場の生産スケジュールに影響を与えたりするためです。
道路の混雑状況なども加味したうえで、細かくスケジュールを立てるスキルが欠かせません。

また、伝票や領収書の処理といった事務作業も発生するため、細かい仕事を正確に処理できる几帳面な人に向いています。

ルート配送の志望動機を書く際の例文

ルート配送の志望動機の書き方は、経験者と未経験者で大きく異なります。
それぞれ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ドライバー経験者の場合

ドライバー経験者の場合は、経験したことがある仕事の内容を具体的に書きます。
その際に、即戦力になれることや、自分を採用することで応募先の企業にどのようなメリットがあるのかを伝えるのがポイントです。
あえてルート配送の仕事を選んだ理由も伝えましょう。

<志望動機の例>
宅配便の業務に従事していた経験があり、主に一般家庭を対象とした配送を担当しておりました。出産を機に退職し、子どもが小学生になるタイミングで、再びドライバーの仕事をしてみたいと思いました。今でも車の運転は続けており、事故や違反は一度もありません。宅配便の仕事をしているときは、荷探しに時間をかけないように積み込み方を工夫し、予定している時間内に仕事を終えられるよう、常に時間を確認しながら業務にあたっておりました。約束の時間通りに荷物を届けることが重要なルート配送でも、宅配便で培ったスキルが活かせると考えております。

ドライバー未経験者の場合

ドライバー未経験者の場合は、自分の長所でルート配送の仕事に活かせることをアピールします。
車の運転が好きであることも伝えるとよいでしょう。

<志望動機の例>
前職ではスポーツのインストラクターをしておりました。そのため、体力には自信があります。着任から1年で新人インストラクターの指導を任されるようになり、常に相手の気持ちを考えながら丁寧なコミュニケーションを心がけておりました。
ルート配送では、決まったお客様と接する機会が多くあると思いますので、持ち前のコミュニケーション力を活かして信頼関係が築けるようなドライバーになりたいと考えております。
車の運転が好きで、休日は家族や友人とドライブをすることもよくあります。これまでに事故や違反は一度もありません。1日でも早くお役に立てるよう、仕事のスキル向上にも積極的に取り組んでまいります。

採用担当者に響く!物流業界の志望動機を作成するコツ

まとめ

ルート配送は初心者でもチャレンジしやすく、車の運転が好きという人にぴったりの仕事です。
さらに詳しく仕事の内容を知りたい方は、『tenichi』でチェックできます。
「軽い荷物を運ぶ仕事」や「働く時間が選べる仕事」など、希望の条件に合ったものを見つけてみてください。