物流の2024年問題とは、ドライバーの労働環境を改善するための法改正に伴って物流業界に生じる問題のことです。
ドライバーの労働時間が減り、1日に運べる荷物が減ることで物流業界が大きな影響を受けるといわれています。
この記事では、物流の2024年問題について詳しく取り上げ、ドライバーの給与や求人数、将来性といった影響を具体的に紹介します。
ドライバーの仕事に興味がある方は必見です。
物流の2024年問題とは?
物流の2024年問題とは、働き方改革法案によってドライバーの労働時間に上限が設けられることで生じる問題の総称です。
2024年4月から、ドライバーの時間外労働時間の上限が年間960時間となりました。
物流・運送業界で働くドライバーは、仕事の性質上、長時間労働になりやすいという特徴があります。
また、ECサイトが普及したことによる配送の需要の増加や、若手のドライバー不足といった問題が、長時間労働の常態化につながっています。
ドライバーの労働時間に上限を設けることで、このような事態を改善することが法改正の主な目的です。
一方で、1人あたりの走行距離が減ることで運べるモノが少なくなることが懸念されています。
さらに、物流・運送業界の売上も減少し、トラックドライバーの収入が下がることも考えられます。
2024年問題がもたらす可能性のある影響
ここでは、2024年問題がもたらす可能性のある影響をさらに詳しく見ていきましょう。
ドライバーへの影響
※1:国土交通省資料
前述の通り、ドライバーが働く時間が減ることによって、収入が下がる可能性があります。
しかし、働き方改革によって、1か月の時間外労働が60時間を超えた場合は、企業の規模を問わずに50%の割増賃金率となるよう改善されました。
これにより、中小企業での割増賃金が引き上げられることになります。
また、改正によって、長時間労働が常態化していた現場の状況が改善されることが期待できます。
例えば、改正前は連続運転時間が4時間を超えないようにすることが定められていましたが、改正後は4時間以内となりました。
運転を中断している時間帯に積み荷などの作業をすることも認められず、休憩時間としなければなりません。
勤務を終えて、次の勤務が始まるまでの休息時間も、改定前は8時間以上とされていましたが、改定後は原則11時間以上となっています。
さらに、リクルートエージェント※2による求人推移によると、物流企画関連求人が2023年には2014年比で17.49倍となっており、売り手市場の状況です。
※2:物流業界が直面する「2024年問題」物流企画関連求人、2014年比で17.49倍に増加「物流のデジタル化」に関わる求人は2014年比で14.76倍に増加 異職種からの転職も増加。抜本的な仕組み改善のための人員ニーズが高まる
荷主への影響
荷物の運搬を依頼する「荷主」にも、物流の2024年問題の影響があるでしょう。
ドライバーの労働時間が制限され、1日に運べる荷物の量が減ることで、従来と同じ荷物量の引き受けが難しかったり、それまでよりも到着に時間がかかったりすることが考えられます。
顧客への配送速度が低下し、満足度が下がることも懸念されます。
一般消費者への影響
一般消費者は、これまで当たり前のように利用できた当日配達や翌日配達などのサービスが受けられなくなる可能性があります。
また、運送会社が値上げをすることで、送料の負担が増えるかもしれません。
水産物や野菜・果物など、鮮度が重要な品物についても、配送に時間がかかることで影響が出ることも考えられます。
物流業界の給与事情
物流業界では、ドライバーの労働時間が制限されることで1日に運べる荷物の量が減り、売上や利益が減少することが考えられます。
それに伴い、ドライバーの収入への影響も避けられないでしょう。
トラックドライバーの年間所得額は425万円程度とされており、日本人の平均年収である461万円※3よりも低い水準となっています。
労働時間が減ることで残業が少なくなり、さらに厳しい状況になることも考えられます。
※3:1年を通じて勤務した給与所得者
一方で、慢性的なドライバー不足を解消するため、企業に賃金上昇の圧力がかかるといえるでしょう。
パレットの導入や配送方法の見直し、デジタルシステムの導入などによって業務効率化が進められた結果、ドライバーの賃金が改善される可能性も十分に考えられます。
「物流の2024年問題でドライバーは稼げなくなる」と決めつけずに、動向をしっかりと把握することが大切です。
物流業界を志望するメリット
ここでは、物流業界の仕事に興味がある方に向けて、物流業界を志望するメリットを紹介します。
異業種からでも転職しやすい
物流業界は慢性的に人手不足の状態が続いています。
異業種から転職を希望する人も増えているといわれており、物流業界の仕事に興味がある人にとってはチャンスといえるでしょう。
また、物流業界の仕事には、トラックドライバーのように大型免許が必要な仕事から、普通自動車免許のみで勤務可能で、小型の荷物を取り扱う仕事まで、さまざまな仕事があります。
自分の運転スキルに合った仕事を探しやすい点も物流業界の魅力です。
ECサイトの増加で需要が高まっている
ドライバーの需要は、ECサイトの増加によって急速に高まりました。
国土交通省の資料※4によると、EC市場規模の拡大によって宅配便の取り扱い実績も年々増加し、2022年度は約50億個となりました。
5年間で23.1%増加している計算になります。
※4:検討の背景②物流を取り巻く現状と課題
ドローンによる自動配送なども試験的に行われていますが、人による配送の仕事が完全になくなることは考えにくいでしょう。
その点において、物流業界の仕事は将来性が高いといえます。
また、ECサイトで取り扱う荷物の種類も豊富にあり、運送会社ごとに得意とする荷物も異なります。
何らかの理由で転職をしたいと思ったときに、選択肢が広いこともメリットです。
ライフスタイルに合わせて働き方を選びやすい
物流業界では、日中だけでなく夜間の仕事も種類が豊富です。
雇用形態も、アルバイトやパート、正社員などさまざまで、ライフスタイルに合わせて仕事が選びやすいでしょう。
土日祝日に働きたい人にとっても、24時間365日動き続けている物流業界で仕事を探すことはメリットになります。
物流業界の仕事を探す際のポイント
物流業界で仕事を探す際は、次のようなポイントを押さえましょう。
物流業界の全体像を理解する
物流業界の仕事は幅が広いため、全体像を理解した上で応募先を選ぶことが大切です。
例えば、同じ運送業であっても、必要な免許や求められる運転スキルは多岐にわたります。
理解が足りないと、就労後にミスマッチが起こる可能性があるので注意が必要です。興味がある職種について事前に情報収集を行い、わからないことをそのままにしないようにしましょう。
キャリアアップのサポートがある職場を選ぶ
物流業界で長く活躍し、キャリアアップしたいのであれば、そのためのサポートがある職場がおすすすめです。
現場での業務経験を経て、マネージャーや現場責任者になれる道が開けている職場であれば、モチベーションを保ちやすいでしょう。役職に就くことで高収入も見込めます。
給与だけで判断しない
給与は、応募先を探す際の重要な基準になりますが、それだけで判断することは避けましょう。
福利厚生は整っているか、退職金はもらえるのかなど、給与以外の面も総合的に判断することが大切です。
例えば、給与がほかの会社より低かったとしても、家賃補助が出る会社であれば、手元に残るお金が増えます。
ドライバーの仕事を探す場合は、万が一の事故の際の補償についても必ず確認が必要です。
まとめ
物流の2024年問題は、ドライバーの給与や働き方に大きな影響を与えると考えられます。
一方で、ドライバーは常に需要がある仕事で、ドライバーを確保するために企業が賃上げを検討する可能性もあります。
よい面にも目を向けて、法改正後の動向をしっかりと把握しましょう。
ドライバーの仕事に興味がある方は、『tenichiのドライバー転職特集』をぜひご覧ください。
「残業なし」「上場企業」などのこだわり条件や、「軽貨物ドライバー」などの職種別にドライバーの仕事を検索できます。