キャリア採用活動に関して
多く寄せられる質問と回答についてご紹介しています。
-
基本給が少ないように感じますが他に手当はありますか?
諸手当が充実しています!
基本給の他に、月間無事故達成で無事故手当を支給。通勤手当、家族手当、住宅手当など、通勤距離や家族構成により決まる諸手当もあります。また、有資格者業務担当に選任されると資格手当が支給されます。残業代は25時間分を予め月額固定支給、25時間超は別途支給となります。深夜割増は法定を大きく超える3割増。とにかく諸手当が充実していますので、一度お問合せください。あなたの条件で月収試算致します。
-
月収が少ないのに年収が多いなんて本当ですか?
賞与は年3回!
夏、冬、決算賞与となんといっても賞与が年3回支給されるのが強みです。これを考慮すると正社員の平均年収は400万円を超える金額になります。
-
契約社員ではなく正社員の採用で間違いないですか?
正社員直接採用です!
当社は契約社員からスタートして後に正社員登用するという制度を廃止し、正社員直接採用制度に移行しました。
そのため入社初年度からボーナスをもらうことができるなど、無期正社員雇用のメリットを受けることができます。 -
お休みは本当に取れますか?
完全週休2日制なので、月7~8日は確実に休みです。
曜日はシフトで決めるものの、月間22日勤務、完全週休2日制を採用していますので、年間休日は103日です。休日に出勤していただくこともありますがその場合は残業代を支給する形で精算します。また、休日に出勤していただくことがあったとしても月1日までが原則ですので、月に7日~8日は確実に休むことができます。
-
必要な資格はありますか?
会社負担で取得可能です!
当社が使用するトラックの運転には、「準中型免許」が必要です。また、将来は「中型免許」が必要になる拠点もあります。しかし、これらの資格は入社後に会社負担で取得することができますので、入社時にはAT限定の普通自動車運転免許があればそれだけで結構です。
-
借上社宅補助制度とはどのようなものでしょうか?
家賃の8割を会社が5年間にわたって負担いたします!
勤務地から25km以上離れた場所にお住まいの方が入社される時には、借上社宅制度を使うことができます。
自分の好きなアパート(家賃上限あり)を借りて頂き、その家賃の8割を会社が5年間にわたって負担する制度です。5年間で節約した家賃分を、新築マイホームの頭金にする方もいらっしゃいます。 -
転勤はありますか?
転勤はありません。希望される方には費用を負担します!
本人が賛同しない限り転勤はありません。一方、スキルアップを目指して転勤を希望される方もいますが、このような方の転勤諸費用は会社が全額負担しています。
-
昇給はありますか?
毎年4月定期昇給有り。
毎年4月に定期昇給があります。さらに、人事考課次第では跳び級で昇給することもあります。
-
無事故表彰金はいくらもらえるのですか?
最高30万円まで年1回支給します
公私にわたる無事故無違反の継続年数に応じて表彰金を支給します。1~5年は継続年数×1万円、5年~9年は5万円、10年~14年は10万円と続き、最高30万円まで、毎年1回支給されます。この分も年収に加算すると・・・
-
レクレーション補助制度とは何ですか?
グループ旅行の費用を補助します
仲の良い社員同士で、年に一度、1泊2日のグループ旅行に行く費用を会社が補助する制度です。1名当たり2万円を超える補助となりますので各自が負担する費用はほんのわずかで旅行を楽しむことができます。
-
コンビニ向け以外の職種はありますか?
コンビニ配送のスペシャリストを養成!
アルプスウェイは大手コンビニ向けの配送に経営資源を集中していますので、コンビニ向け以外の職種はありません。その分、コンビニ配送のスペシャリストを養成する環境が整っています。コンビニ向けの事業は大変安定しています。
-
家族を大切にする会社とのことですが?
日頃のご理解とご協力に感謝のプレゼントを贈呈
配送員の仕事はご家族のご理解とご協力も非常に大切で、これが従業員の働きやすさに繋がります。配偶者のお誕生日には日頃のご理解とご協力に感謝し、会社からささやかながら花束を贈呈します。
-
仕事上覚悟しておくべきことは何ですか?
拘束時間が他業種と比べて長い点です。
トラック運送業における労務管理は、労働大臣告示「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)」に基づいて行います。当社はこの基準をもちろんクリアしているので安心して働けますが、他業種より拘束時間が長く設定されているのがこの基準の特徴です。拘束時間が長いということは残業が多いということでもありますが、当社は関係法令を遵守し正しく時間外労働賃金を精算しています。
-
どのような労務管理をしていますか?
タイムカードによる時間管理を行っています。
社員証(ICカード)を使った勤怠管理システム導入済みですので、残業時間は1分単位で正しく管理しています。また従業員数を積極的に増やしたり、半日の仕事を作ったりすることにより、1人当たりの残業時間を削減するよう取り組んでいます。
-
人間ドックを受ける年齢ですが補助はありますか?
人間ドック受診費用は全額会社負担です。
従業員の健康が会社の安全に直結します。人間ドック受診費用の個人負担はありません。その浮いた費用で人間ドックのオプションを追加することができますね!
-
休憩はきちんと取れますか?
定期的にコース見直しをしています。
休憩が取りにくいコースは見直しをして定期的に改善しています。また、当社が運営するセンターは仮眠施設を完備していますので、休憩時間にベッドで仮眠を取ることも可能です。
-
女性配送員は在籍していますか?
在籍しています。よい意味で男女平等の環境です。
仕事の内容や待遇はよい意味で男女平等ですので、男女問わず配送業務を行っています。男女別々の仮眠室も完備しています。