海老名営業所
運転手(正社員)
K・T
2017年入社
トレーラーに乗りたくて入社。希望がかない現在はウイングのトレーラーを担当しています。大きな車両なので安全運転・安全作業を心掛けています。
Oneday
K・Tのある日の1日
- START
-
- 出勤
-
自宅より車で通勤。通勤時間は10分ほどです。
-
- 点呼、出庫
-
点呼者による点呼を受け、当日の健康状態や行程を確認します。寝不足や疲労が業務に影響しないよう体調管理に注意しています。車両の点検をし積地に向け出発。本日は神奈川の飲料工場で積込みをした製品を千葉県の配送所へ納入し、その後翌日に輸送する荷物を茨城県で積込みます。
-
- 積込み
-
積込み先の飲料工場に到着。専任のフォークマンに連携して製品を積んでもらいます。製品に異常はないか、伝票と差異がないかをチェックします。
-
- PAで休憩
-
途中、高速道路のPAで30分の休憩。飲み物を購入し一休み。出発時に最新の道路状況の確認を行います。渋滞等はないようなので予定通り到着できそうです。
-
- 納入
-
納品先に到着。30分ほど順番待ちをし、荷卸しを行います。担当のフォークマンと製品の外観の異常、数量に相違がないか確認をします。荷卸しが済むと次の積地に向けて出発します。
-
- お昼休憩
-
運転の仕事なので1人で食事をとることが多いですが、時々同僚や先輩と合流し一緒に食事をします。
-
- 翌日納入分の積込み
-
翌日に輸送する製品の積込みを行います。先に他社トラックが何台か待機していましたが、1時間ほどで積込みを開始。輸送中に製品に異常を発生させないよう製品をしっかりと養生して固定します。特に様々な荷姿の製品を積む時には慎重に作業を行います。
-
- 退社
-
車庫に戻り、給油、伝票の整理、日報の作成などを行います。翌日の運行予定を確認したら点呼を受け退社します。
鶴見営業所
大型ローリードライバー(正社員)
O・Y
2005年入社
タンクローリーに乗りたくて、タイミングよく募集しておりマッチしたので応募しました。
Oneday
O・Yのある日の1日
- START
-
- 出勤(早出の場合)
-
配送先によって出勤時間は前後します。早出の場合出勤時間はだいたい3時から4時になります。通勤は一時間程度ですが早朝で道が空いてるので渋滞なく通勤できるのは早朝のメリットです。7時くらいに出勤する仕事も中にはあります。
-
- 点呼、出庫
-
営業所の点呼員により、アルコールチェックや身体の異常などを確認します。また、身だしなみや携行品、乗車する車の点検や配送先の確認など全て終えた後、出発します。
-
- 積込み
-
油槽所、製油所に向かい、石油の積込みを行います。積込みの拠点は3箇所ほどあります。油種はレギュラー、ハイオク、灯油、軽油と複数あるので、間違いのないように確認しながら慎重に作業していきます。
-
- 荷卸し×1~3箇所
-
ガソリンスタンドや、運送会社、バス会社などの客先で荷卸しを行います。構内は広い場所もあれば、狭い場所もあります。また、障害物なども各所にある場合もあるので、下車確認をするなどし、慎重に着車します。荷卸しも、複数の石油を荷卸しする場合があるので、間違いのないように専用のタンクへ卸していきます。扱っている製品は危険物なので慎重に行動するよう心がけています。
-
- 休憩
-
サービスエリアなどで昼食をとります。配送の都合で休憩の時間は前後しますが、休憩は確実に取ることになっています。長い距離を走ることもあるので、眠気が来ないよう仮眠をとるなどしながら休憩します。仕事状況を見て自分のペースで休憩時間をとることができるのもメリットです。
-
- 営業所へ帰庫
-
全ての配送を終えたら、車庫へ帰ります。時間帯や天候によって道路の混雑状況が違うので、前の車との車間を十分にとり、スピードを出し過ぎないように注意しながら運転します。交通状況により時間は前後します。
-
- 帰庫点呼
-
車庫へ戻ったら、車両の点検をし、アルコールチェックを行います。その他にも、その日の運行で何か変わったことがあれば、報告をします。
-
- 退勤
-
その日の日報を書き、翌日の配送先の確認をすると勤務は終了です。出勤時間と交通状況により終業の時間は前後します。