-
副店長として、店長を目指して修行中!
最初は青果部門への配属でした。もともと、野菜をあまり食べない私にとって、商品を覚えるだけでも大変でした。現在は副店長として店長のサポートをしながら店長目指して修行中です!加工食品や、日配部門のサポートもします。デリシアでは担当する部門が変わることもありますが、新たに成長できる機会となっています。
-
店舗改善に向けて指揮をとることも
大事なお仕事!私達の仕事は、数値に興味を持つことも重要です!売上げは?客数は?廃棄金額は?人件費は?数値がよくない場合には店舗スタッフみんなで改善に向けて取り組みます!そこの指揮をとるのが店長、副店長です。リーダーシップ、マネジメント力向上にむけて頑張ってます!
一日の流れ
出勤
-
- 8:15
朝礼 毎朝部門ごとに集まり朝礼を行います。朝礼では1日の予算の確認や売り込み商品の確認をします。また、2人ペアになり、お互いの身だしなみを確認します。自分では気づかない身だしなみの乱れも正せます。相手が受ける第一印象を大切にしています。
- 8:15
-
- 9:00
開店 明るいあいさつでお客様をお迎えします。お客様から「おはよう」と、返して頂けると、テンションがあがります♪
- 9:00
-
- 10:00
売り場チェック 午前中のピークに向けて、売場に必要数の商品が出ているか、商品不良はないか、をチェックします。商品数が少ない時には、部門担当者へ指示をだします。商品が不足すると、お客様へ提供できませんからね。商品を整理しながらお客様が買いやすい売場づくりをしていきます。
- 10:00
-
- 11:00
ミーティング 店長、副店長、部門責任者が集まってミーティングを行います!会社指示事項の共有や、特注の確認、午後の製造数の確認、お客様の声の共有等をします。また、お客様に気持ちのいい挨拶をする為に、挨拶トレーニングも行います。笑顔と明るい声がポイントです!
- 11:00
-
- 13:00
お昼 スーパーマーケットの良いところ!お昼には困りません!お弁当、パン、カップ麺・・・たくさんの種類からその日の気分で購入♪デザートも豊富です♪休憩室ではテレビの音が聞こえないくらい大盛り上がりのことも。明るい(よくしゃべるとも言いますが・・)方が多いのも特色の1つです。
- 13:00
-
- 14:00
事務作業 伝票の処理、勤怠の処理、本部への報告書類の作成をします。処理を間違えると利益の毀損につながったり、正しく給料が支払われないことも発生します。事務作業も責任重大な仕事です。
- 14:00
-
- 15:00
売場チェック 夕方ピークに向けての売場確認をします。商品は充分に出ているか?タイムサービスのPOPはついているか?試食は用意できているか?出入り口のカゴやカートは充分にあるか?店舗全体を確認して、夕方のピークに備えます。
- 15:00
-
- 16:00
売り込み マイクを使って、おすすめ商品の売り込みをします。最初は緊張してうまくいかないことも・・・先輩からのアドバイスや、回数をこなすことでぐんぐん上達します!スーパーマーケットでは売場に活気を出すことも大切なのです。
- 16:00
-
- 17:00
ピーク時対応 ピークタイムには、レジが大変混み合います。お客様をお待たせしないために、各部門からレジ応援を手配したり、自身で応援に入ることも。レジ応援はお客様と会話をして情報収集できるチャンス!!でもあります。
- 17:00
退勤
キャリアアッププラン
-
-
部門責任者(チーフ)や先輩パートナーさんについてスーパーマーケットの基本や、各部門の基礎を学びます!覚えることは沢山ありますが、教育制度が充実しているので安心して学ぶことができます。
-
-
-
自部門の数値に責任を持ちます。売上を上げるには?利益を上げるには?部下を効率よく動かすには?知識、技術、マネジメント力が身に付きます。
-
-
-
店長のサポート役、店長不在時の代行役です。また、副店長は店長になるための勉強期間。法令や、衛生管理、CS(顧客満足)についての知識が高まります。必要な社外資格取得をサポートする制度があります。
-
-
-
お店全体をまとめる指揮官!店長のキャラでお店の雰囲気も変わるほどの影響力のある立場です。数値管理、売場管理、人材育成など多岐に渡る業務をこなします。
-
他にも本部には、
商品の仕入れを行う「MD」や、
販売促進を考える「営業計画部」
社員育成を行う「教育トレーナー」など、
沢山の活躍の場があります。