必要なのは、創造力。道創りから社会の発展を支える HITACHI CONSTRUCTION MACHINERY CAMINO RECRUIT SITE

私たち日立建機カミーノは、舗装工事などで用いられる道路締固機械や、
バケットなどの建設機械主要部品を製造しているメーカーです。
《お客様に感動を与える製品づくりを通じて社会に貢献し、会社の発展と全従業員の幸福を追求する》
を企業理念として、日々新たな創造に努めています。

あなたのスキルや経験を当社で活かしてみませんか。ご応募をお待ちしております。

MEMBER 社員紹介

作業服姿の男性社員

PROFILE

開発設計センタ

A.Y 2012年入社

山形県出身で、大学では工学部の機械工学を専攻。小学校から高校までずっとバスケをしていました。現在は趣味でスノーボードをしています。

01現在の業務内容

新規開発機種、土工用振動ローラの開発設計

主に構造物の開発設計を担当しており、部品レイアウトの構築や強度解析等を行っています。
また、開発した土工用振動ローラは、レンタル向けに販売されて間もない機械なので、稼働現場に出向き、ヒアリング調査なども行っています。
機械の使い勝手やお客様の困りごとなどを直接お伺いし、より良い製品をお客様に提供出来るよう、日々、改善に努めています。

02仕事のやりがい

工事現場で稼働する機械を直接見れること

新規開発機種である土工用振動ローラの開発設計をしています。入社して何年も経ちますが、今も自分が設計し出来上がった部品を手に持ち、実際に組立ててみることにやりがいを感じます。設計通りの出来栄えだった時の安堵感と達成感は是非体験して欲しいです。また、開発した機械が公表されたときは、とても嬉しく開発に携わることが出来て本当に良かったと思いました。現在は、使用されているお客様の感想を直接聞けることに喜びを感じています。

作業服姿の男性社員

PROFILE

生産技術部

O.K 2008年入社

山形県出身で高専の機械工学科を卒業。小・中・高専とサッカー部でGKをやっていました。多趣味な先輩方の影響でバイクの免許取得や、山登り等々楽しんでいます。

01現在の業務内容

道路機械や、環境機械の組立計画。

設計から展開された製品図面や3Dモデルを分解し、組立順番を計画。生産現場と情報共有し、組立計画過程で生産現場で必要な組立補助具等を『安全』『品質』『時間』の側面から計画・導入し、目標の『工数=コスト』で組立て、お客様に安全で使いやすい製品を提供出来るよう、構造変更提案、手順の変更を行いながら、製品原価を下げる活動を行っています。モノづくりをするのは『人』なので、まずは携わる人々に喜ばれる提案と、それが実現出来るように日々行動しています。

02仕事のやりがい

新しい製品を立上げた時の達成感

新しい製品は、過去事例や経験も乏しい中で立上げを行います。ユニット一つ一つの工程計画はもちろんのこと、製品全体の生産進捗、部品調達状況、品質確認等の項目を確実に実行していかなければなりません。自分ひとりで出来ることは限られていますが、生産現場、間接部門スタッフと意見交換・情報交換しながら、一つの製品を誕生させる大変さを感じます。しかし、出来上がった製品を見た時にはこれまでの大変さを忘れ、充実感に包まれます。

DATA データで見る日立建機カミーノ

データで見る日立建機カミーノ

WORKPLACE 職場紹介

パソコン作業をする男性社員

打合せをする作業服の男性社員たち

パソコン作業をする男性社員

打合せをする作業服の男性社員たち

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

機械作業をする男性社員

打合せをする作業服の男性社員たち

パソコン作業をする男性社員

打合せをする作業服の男性社員たち

パソコン作業をする男性社員